雨の日の訪問や通勤、外出で「どんな雨具が快適だろう?」と悩んだことはありませんか?
特に訪問看護・訪問リハビリの現場では、動きやすさ、通気性、清潔さなどが求められるため、雨具選びは意外と重要なテーマです。
今回は、雨の日の心強い相棒「カッパ」と「レインコート」の違いについて、歴史的な背景から現代の実用性までをわかりやすく解説します。
■ そもそも「カッパ」と「レインコート」は違うの?
日常会話の中で、「今日はカッパ持ってる?」「おしゃれなレインコート着てきたね」など、両者はほぼ同じ意味で使われることも多いかもしれません。
しかし実際には、用途・素材・形状・歴史的背景などに違いがあります。
その違いを詳しく見ていく前に、まずは言葉のルーツをひも解いてみましょう。
■ 「カッパ」とは?:日本古来の実用的雨具
「カッパ」は漢字で「合羽」と書きます。これはポルトガル語の「capa(カパ)」が語源で、16世紀、ポルトガルの宣教師が日本に伝えたとされています。
このcapaとは、マントのように羽織る防水用の外套(コート)を指す言葉でした。
当時の日本は紙や布を油で防水加工した「蓑(みの)」を使っていた時代。
そこに海外由来の雨具「カッパ」が加わり、徐々に庶民の生活に浸透していきます。
つまりカッパは、外作業や農業、漁業など「濡れては困る実用的な現場」に適した雨具として進化してきた歴史があります。

■ 「レインコート」とは?:洋装文化とともに根付いたファッション性のある雨具
一方、「レインコート」は英語の raincoat の音訳で、コート(上着)状の雨具を意味します。
こちらは近代以降、明治期に西洋文化が急速に入ってくる中で、洋装スタイルとともに広まりました。
そのため、レインコートは見た目のスタイリッシュさや、通勤・街歩きに合うファッション性も重視される傾向があります。

■ 用途・形・素材の違いを比較してみよう
では、現代におけるカッパとレインコートを具体的に比較してみましょう。
特徴 | レインコート | カッパ |
---|---|---|
用途 | 日常使い(通勤・通学・街歩き) | 作業・アウトドア・自転車・訪問など |
見た目 | コート状でファッショナブル | 上下セットで実用的 |
素材 | ナイロン・ポリエステルなどで軽く快適 | ビニール・防水素材で耐久性重視 |
通気性 | 比較的高め | 蒸れやすいが防水性は高い |
セット内容 | 上着のみが多い | 上着+ズボンのセットが主流 |
■ 訪問看護・訪問リハの現場ではどちらが向いている?
私自身、訪問リハビリ職として5年以上、雨の日の現場を数多く経験してきました。
その中で感じるのは、実用性と快適性を両立させた雨具の重要性です。
訪問現場では、動きやすさと耐久性が求められるため、カッパタイプの上下セパレート式が多く採用されます。
しかし、素材によっては蒸れやすく、汗のにおいやカビ臭が残りやすいというデメリットもあります。
この点で、**通気性が高く防臭性にも優れた“高品質なレインコート”**を自己購入することで、次のようなメリットが生まれます。
■ 高品質レインコートを使うメリット
1. 蒸れ・臭い・カビから解放される
会社支給のレインコートは素材がゴワゴワしていたり、汗を吸収しにくかったりするため、数ヶ月でカビ臭が染みつくことも珍しくありません。
自己購入で質の良いレインコートを選べば、通気性・速乾性・防臭加工などに優れ、雨上がりでも不快感が大きく減ります。
2. 着脱しやすく動きやすい
日常的に自転車や車の乗り降りを繰り返す現場では、着脱のしやすさは作業効率に直結します。
その点でも、自分のサイズ感・体格に合わせたレインコートを選ぶことが大きな違いを生みます。
3. 見た目がスマートで好印象
ファッション性も加味されたレインコートは、訪問先のご家族・利用者様にも清潔感と信頼感を与えます。
濡れたままのゴワゴワしたカッパより、スマートにまとえるレインコートは印象アップにもつながります。
■ じゃあ結局、どっちを選べばいいの?
答えは、「用途と自分の優先順位次第」です。
以下のような基準で選ぶと、失敗しません。
- 機能性重視、動き回る訪問や作業が多い → カッパ(上下セパレート型)
- 着心地・見た目・通勤にも使いたい → 高性能レインコート
どちらにも一長一短がありますが、両方を1セット持っておくのも非常におすすめです。
■ もっと詳しく選びたい方へ:おすすめレインコート特集もチェック!
「じゃあ、実際どんなレインコートがいいの?」
「どのメーカーや機能を見ればいいの?」という方は、こちらの記事も参考にしてください
現場経験のある筆者が、動きやすさ・通気性・見た目・コスパの視点で厳選したおすすめレインコートを紹介しています。
雨の日の不快感を減らすヒントがきっと見つかるはずです
■ まとめ
カッパとレインコートの違いは、単なる見た目や呼び名の違いではなく、その背景にある“文化”や“用途”の違いから生まれたものです。
訪問の現場に合った雨具を選ぶことは、自分の快適さだけでなく、利用者様へのケアの質にもつながる重要な要素。
ぜひ、自分に合ったスタイルで、雨の日の訪問も快適に乗り切りましょう!