記事内に広告が含まれています。

【年収額も公開】訪問看護ステーションで働く理学療法士の年収について

訪問看護

訪問看護ステーションでの勤務は、利用者の生活に直接寄り添い、病院では見えにくい「日常の回復」を支える仕事です。
高齢化社会の進行に伴い、在宅リハビリの需要は年々増加。制度面や多職種連携など、実務を通して幅広い知識とスキルが身につくため、キャリア形成にも直結します。
さらに、インセンティブ制度を活用すれば高収入も実現可能。
本記事では、統計データや実際の給与事例をもとに、訪問看護で働く理学療法士の年収・働き方・将来性について、信頼できる情報をわかりやすく解説します。

また、筆者の経験した訪問看護ステーションでの年収も公開します。

はじめに:理学療法士が訪問分野で注目される理由

近年、訪問看護ステーションで働く理学療法士が増加しています。なぜ今、訪問の分野が注目されているのでしょうか?

主な理由はこちら:

  • 高齢化社会に伴う需要の増加
    訪問リハビリのニーズは年々高まっています。
  • 99%の利用者が効果を実感
    在宅でのリハビリは生活に直結しており、高い満足度を得ています。
  • 生活に密着したリハビリ
    利用者の自宅で実施することで、日常生活に直結した支援が可能です。
  • 多職種連携で視野が広がる
    看護師やケアマネジャーなど、他職種との協働が豊富です。
  • 制度への理解とキャリア形成
    介護保険、医療保険、障害福祉サービスなどの制度を実践を通じて学べます。
  • 経済的メリット
    病院勤務と比べて、インセンティブ制度による高収入のチャンスがあります。
  • やりがい
    「生きていく」ことに直接関われる、やりがいの大きい仕事です。

理学療法士の平均年収ってどれくらい?

まずは一般的な理学療法士の収入を見てみましょう。

  • 平均年収:約432.5万円(※令和5年 賃金構造基本統計調査より)
    • 月収:約30.1万円
    • 賞与:約71.4万円

年齢別の平均年収

年齢年収目安
20〜24歳約336万円
25〜29歳約392万円
30〜34歳約421万円
35〜39歳約455万円
40〜44歳約498万円
45〜49歳約518万円
50〜54歳約515万円
55〜59歳約570万円

全産業の平均年収(約507万円)よりやや低めですが、医療職の中では比較的安定した給与水準です。


訪問看護ステーションで働く理学療法士の年収事情

訪問看護ステーションで働くと、以下のような収入の傾向があります。

  • 年収:400万〜650万円
  • インセンティブ制度あり
    • 1件あたり:3,500〜4,000円程度
    • 月80件以上で月収30万円超も可能
  • 基本給は26万〜30万円が多い
  • 休日:年間120日以上(多くは土日祝休)
  • 退職金制度なしの事業所も多い

実録①:インセンティブあり(フルタイム)

勤務形態:正社員
基本給:26万円/月
インセンティブ発生条件:訪問時間75時間/月以上
1時間あたりインセンティブ:4,000円

  • 訪問件数:月100件程度
  • 月のインセンティブ平均:6.5万円
  • 年間インセンティブ:約80万円

印象と評価

◎良い点

  • 頑張った分が給与に反映されやすい
  • 地域連携や営業的アプローチも評価される

△悪い点

  • 訪問件数が少ないとインセンティブが発生しない
  • 接遇や信頼関係も重要で、単なる技術力だけでは継続に繋がらない

実録②:インセンティブなし(フルタイム)

勤務形態:正社員
基本給:30万円/月
訪問件数:月平均123件

印象と評価

◎良い点

  • 安定した給与
  • ノルマがないため、精神的な負担が少ない
  • 休暇が取りやすい雰囲気

△悪い点

  • 昇給がなければ給与は横ばい
  • 成果を出しても給与には直結しにくい

訪問看護ステーションで年収を上げるポイント

1. インセンティブ制度の有無をチェック

訪問件数に応じた手当があるかを確認しましょう。

2. 地域性の影響

都市部の方が高収入になる傾向があります。

3. 経験年数・スキル

経験に応じて基本給や訪問単価が上がるケースがあります。

4. 施設の信頼度と稼働件数

地域に信頼されている事業所は、自然と依頼も多くなります。


キャリアアップの可能性と将来性

訪問看護ステーションでの勤務は、単なる「働き先」ではなく、キャリアアップにも繋がる環境です。

スキルの幅が広がる

  • 利用者一人ひとりに合わせたリハビリ
  • 自宅環境への対応力
  • スケジュール・時間管理能力の向上

研修制度が充実

  • 実務研修(オンライン・オフライン)
  • マネジメント研修
  • リーダー育成プログラム

将来的な道も明確

  • 管理職や責任者ポジション
  • 独立や新規事業の立ち上げ
  • 多職種連携・運営のスキル習得

訪問でのリハビリは今後も需要が増える!

「2025年問題」に向けて、訪問リハビリの需要は確実に高まっています。
少子高齢化が加速するなかで、在宅でのリハビリニーズは今後さらに増えていくでしょう。


まとめ:訪問看護での理学療法士は稼げてキャリアアップも可能!

訪問看護ステーションでの理学療法士の働き方は、やりがい・収入・成長の三拍子が揃った魅力的な選択肢です。

  • インセンティブ制度で高収入も目指せる
  • 多職種連携で視野が広がる
  • 柔軟な働き方でワークライフバランスも取りやすい

あなたのキャリアの次の一歩として、訪問看護ステーションでの勤務を検討してみてはいかがでしょうか?


※当記事の内容は筆者の経験と各種統計データに基づいています。施設によって条件は異なるため、詳細は各事業所にお問い合わせください。