2025-06

生活の知恵

【理学療法士が解説】見落とされがちな「爪切り」の重要性とは?〜転倒・痛み・感染予防にもつながるフットケア〜

日々、患者さんのご自宅を訪問しながらリハビリを提供する中で、**意外と見落とされがちな「足の爪」**について、今日はお話ししたいと思います。みなさんは、利用者さんの爪の状態、気にしたことがありますか?「リハビリには関係ないんじゃない?」と思...
生活の知恵

【保存版】訪問看護でバイク移動するあなたへ:安全性・快適性・気分も上がる!ヘルメットの種類を選ぶ理由

訪問看護の現場では、バイクで移動する機会が多い職員も少なくありません。効率的に患者さんのもとへ訪問できる一方で、交通状況や天候、道路環境などさまざまなリスクにさらされることもあります。そんな中、「ヘルメット」は命を守るだけでなく、安全性の向...
生活の知恵

【訪問看護スタッフ必見】直射日光対策には帽子が効果的!夏場の業務を快適にする理由とおすすめアイテム

訪問看護の現場は、季節を問わずご利用者のもとへと足を運ぶ、責任と体力を要する仕事です。とくに夏場の直射日光は、業務中の負担を大きくします。熱中症のリスクや肌のダメージを軽減するために、日焼け止めや冷感グッズの使用はもちろんですが、意外と見落...
訪問看護

「そっと」寄り添う介護のヒントがここに。あたたかい情報サイト【そっとケア】のご紹介

みなさんは、介護について「これで合ってるのかな?」「誰かに相談したいな…」と感じたことはありませんか?私たち訪問看護に関わる中でも、ご家族やご本人が抱える“介護の不安”や“情報の迷子”に直面する場面がたくさんあります。そんなときに、「こんな...
生活の知恵

手荒れで皮がむける原因とは?訪問看護師に多い“隠れ乾燥”とその対策|今すぐ使いたいハンドケアおすすめ3選!

あなたの「手」、限界に近づいていませんか?訪問看護という仕事は、まさに“手を使って信頼を築く仕事”。利用者様との会話、処置、記録、移動… どの場面でも手を酷使しているはずです。だからこそ、以下のようなトラブルを抱えている方は多いのでは?指先...
生活の知恵

【保存版】訪問看護・外勤スタッフに必須!真夏の車内温度対策とオススメ快適グッズ3選【車移動・現場訪問対応】

特に真夏の外勤は、日差しの中での移動、クーラーが効きづらいご利用者宅への訪問など、身体への負担がとても大きくなります。気づかぬうちに体力が奪われ、集中力が切れ、サービスの質にも影響しかねません。この記事では、真夏の訪問看護・外勤で暑さ対策が...
生活の知恵

【必見】熱中症予防、暑い夏に頼れるおすすめ冷感スプレーの効果とは?メリット・デメリットを徹底解説!

夏が本格化すると、私たち訪問看護職員にとって過酷な「外回り」が一層の負担になります。特に高温多湿の日本の夏では、熱中症や脱水だけでなく、体力の消耗やパフォーマンス低下も心配です。そんな中、近年注目を集めている「冷感スプレー」。衣服や肌にスプ...
生活の知恵

【梅雨〜暑い真夏の汗、臭い対策】現場スタッフ必見!超吸水・超速乾タオルで快適な毎日を【セームタオルおすすめ】

こんにちは。訪問看護や外勤、スポーツや旅行を日常的にされるみなさん、「汗」「湿気」「ムレ」に悩まされる季節がいよいよ到来ですね。とくに今年の夏は、湿度の高い日が多く、雨の合間でも不快な汗がじっとり…。制服やバッグの中でタオルが“濡れたまま”...
生活の知恵

【理学療法士が解説】シングルサイズのマットレス選びが将来の健康を左右する理由|布団とどう違う?睡眠の質を高める新常識

はじめに|人生の1/3は「眠り」人は生涯の約1/3を睡眠に費やします。たとえば80歳まで生きるとして、ざっと26年以上を寝て過ごしている計算になります。この数字を見ただけでも、「寝具選びは人生を左右する」といっても過言ではありません。睡眠実...
訪問看護

【2025年夏最新版】訪問看護職員必見!バイク走行時の大雨対策と安全運転のポイント

突然ですが、こんなお悩みはありませんか?「大雨の日のバイク移動が不安…」「カッパを着ても服が濡れてしまう」「急ブレーキで滑りそうになったことがある」特に夏場は、ゲリラ豪雨や台風による激しい雨が増える時期。バイクで外回りをする看護師やセラピス...