日常生活における体調管理といえば、『血圧』と言うことができると思います。
高い、低いと数値を判断することもありますが、その数値の意味と注意点について説明していきます。
血圧とはなんなのか?
血圧は、心臓から送り出された血液が血管の壁を押す力のことを言い、健康状態を示す重要な指標です。
血圧には「最高血圧(収縮期血圧)」と「最低血圧(拡張期血圧)」があります。
最高血圧は心臓が収縮して血液を送り出すときの圧力で、最低血圧は心臓が拡張して次の血液をためるときの圧力です。
参考値は・・・
正常な診察室での血圧は140/90mmHg未満、家庭での測定では135/85mmHg未満です。
血圧は運動やストレス、食事などで変動しますが、持続的に高い状態は高血圧とされ、脳卒中や心臓病のリスクを高めます。
血圧が高い場合に医師から毎日測定するようにお話される血圧手帳になります。
普段の生活の血圧の変化を俯瞰的に確認することで、適切な薬剤の選択における重要な資料となります。面倒くさがらずに記録することは大切になります。
予防のためには
高血圧の予防には、減塩やバランスの取れた食事、適度な運動が重要です。家庭での定期的な血圧測定も推奨されます。
年齢による影響は
- 加齢に伴う血圧の変化は、主に血管の弾力性の低下によって引き起こされます。
年齢を重ねると、動脈の壁が硬くなり、弾力性が失われます。これにより、心臓が血液を送り出す際に血管が十分に拡張できなくなり、収縮期血圧が上昇します。 - 加齢に伴い心臓の壁も厚くなり、心房や心室の容積が増加することも影響します。
まとめ
健康であることの一つの指標である『血圧』について説明してきました。
血圧が高い状態が持続することで、年を重ねることで様々な身体状態の変化が生じる可能性があります。
普段から血圧を測定することで、実際の細かな日常生活での血圧の変化が明らかになります。
血圧測定には手間がかかりますが、電子血圧計を活用することで自分の体調管理も可能となります。
以上、参考になれば幸いです。