記事内に広告が含まれています。

【冬の水分補給おすすめ】寒い季節でも快適に潤う!外回りスタッフに人気の保温水筒3選

アイテム
この記事で分かること
  • 冬でも水分補給が欠かせない理由
  • 水分を我慢することで起こる不調(冷え・だるさ・喉の乾燥など)
  • 冬におすすめの水分補給方法(温かい飲み物が◎)
  • 外回りや訪問業務中でも快適に水分補給できる工夫
  • 各商品の特徴比較と、利用シーン別の選び方
  • 冬の「乾燥+冷え」対策を両立する水分補給習慣のポイント

冬になると「喉が渇かないから水分はそんなにいらない」と思いがちですが、実は体は知らないうちに水分を失っています。
暖房による乾燥や厚着での発汗、空気の乾きなどで、冬こそ水分補給が欠かせません。
水分を控えすぎると、冷えや血流の悪化、喉の乾燥による風邪のリスクも。
この記事では、冬の水分補給がなぜ必要なのか効果的な摂り方、そして外出先でも温かさを保てるおすすめの保温水筒を紹介します。

冬でも水分補給は必要?その理由

冬は気温が低く、つい「喉が渇かないから大丈夫」と思いがちですが、実は体はしっかり水分を失っています。

  • 暖房で室内の湿度が下がりやすい
  • 乾燥した空気で喉や肌からも水分が奪われる
  • 厚着や暖房による知らないうちの発汗

さらに冬は発汗量が減るため、水分を控えてしまう方も多い季節です。
「たくさん飲むとトイレが近くなるのが心配…」という声もよく聞かれます。

しかし、水分を我慢しすぎると血流が悪くなり、冷えやだるさ、喉の乾燥による声枯れなどを引き起こすことも。
つまり、冬でもこまめに水分を摂ることが、

  • 体を内側から温める
  • 喉や粘膜を潤し、風邪を予防する
  • むくみや冷えの軽減につながる

冬の水分補給は“温かい飲み物”で

冷たい水を飲むと体を冷やしてしまうため、冬場は温かい飲み物が最適。
特に訪問看護や訪問介護などの外回り中には、保温性の高い水筒があるととても便利です。

  • 移動中でも温かい飲み物が楽しめる
  • 喉の乾燥を防ぎ、風邪予防にも
  • コンビニでの買い足しが減り経済的

冬の水分補給を快適にするおすすめ保温水筒3選

寒い季節の訪問業務では、冷えや乾燥対策に温かい飲み物をこまめに摂ることが大切です。
ここでは、冬でもしっかり保温でき、持ち運びやすく、衛生的に使える人気の水筒を3つ紹介します。


1.TEMPEAK 超保温スクリューマグボトル(アトラス)

「TEMPEAK 超保温スクリューマグボトル」は、5層構造による高い断熱性能を持つ本格派のステンレスボトルです。
ふた内部にも断熱材を使用し、6時間後でも約80℃以上(500mlモデルの場合)をキープできる優れた保温力を誇ります。

また、口径が広く、コーヒーやお茶を入れやすく、洗いやすいのも魅力。
「クリーンミラー加工」により、汚れやにおいがつきにくく、衛生的に長く使えます。
スリムで持ちやすく、容量バリエーション(350ml〜800ml)も豊富なので、訪問時間や外出時間に合わせて選べます。

おすすめポイント

  • 5層断熱構造で高い保温・保冷性能
  • 広口設計で洗いやすく衛生的
  • 軽量&スリムでバッグに収まりやすい

2.サーモス ケータイマグ

魔法瓶ブランドの代名詞ともいえる「サーモス」から登場しているケータイマグシリーズは、
軽量かつ高い保温力を兼ね備えた定番人気モデル。
この9144788モデルは食洗機対応タイプで、すべてのパーツが分解できるためお手入れがしやすいのが特徴です。

フタが大きく開き、飲み口の形状も唇にフィットする設計なので、飲みやすさも抜群。
毎日の通勤や訪問先への移動中でも、片手でスムーズに扱えます。
ブランドとしての信頼性も高く、使い勝手と耐久性のバランスが取れた一本です。

キッチン・雑貨の店 ラクチーナ!
¥2,980 (2025/10/16 19:43時点 | 楽天市場調べ)

おすすめポイント」

  • 全パーツ分解できて食洗機OK、衛生的
  • 片手で開閉しやすく車内でも使いやすい
  • 軽量&シンプルデザインで持ち運びしやすい

3.象印 ステンレスキャリータンブラー(SX-JS30/JS40)

「象印 ステンレスキャリータンブラー」は、“パーツが少なく、手入れが簡単”を追求した実用性重視のモデル。
ふたのパッキンが一体化した「シームレスせん構造」で、分解洗浄の手間がほとんどありません。
本体・ふたの両方が食洗機対応
なので、忙しい訪問看護師さんや営業職の方にもぴったりです。

さらに、ハンドル付きスクリューせんで持ち運びやすく、密閉性も高いため、バッグの中でも安心。
象印ならではの高い保温・保冷性能で、長時間温かさをキープします。
容量は300ml・400mlの2サイズ展開で、外出中の“飲み切りサイズ”として最適です。

おすすめポイント

  • パッキン分解不要の「シームレスせん」構造
  • 本体・ふたともに食洗機対応
  • 小容量で軽く、短時間訪問にちょうど良い

比較表(3商品)

比較項目TEMPEAK 超保温スクリューマグサーモス ケータイマグ 象印 ステンレスキャリータンブラー(SX-JS)
容量バリエーション350 / 500 / 600 / 800 ml 等複数容量あり300 ml / 400 ml 等
保温性能(6時間後など)500mlで80℃以上などスペックあり 各モデルにより異なる(公開スペック確認要)高い保温力を誇る設計
保冷性能保冷力もあり、夏季にも対応可 仕様による冷飲対応あり(象印基準)
重量 / 携帯性スリム設計で比較的軽量(容量次第)モデル次第小容量ゆえ比較的軽量
洗いやすさ / メンテナンスパーツ数が少ない、口径広め全パーツ分解可、食洗機対応モデルありパッキン分解不要のシームレス構造、本体・ふたとも食洗機対応
漏れにくさ / 密閉性スクリューせん+断熱ふた構造フタの開閉構造に依存スクリューせん+ハンドル付き構造で漏れ防止設計
向いているシーン中〜長時間訪問・車移動含む日汎用性重視・分解洗浄重視の人軽量・短時間訪問・飲み切りタイプを好む人
欠点・留意点容量大なら重さが出る・断熱力持続は時間経過で変動モデルにより性能のばらつき・部品管理必要容量が足りない可能性・スクリューせんゆえ開閉の手間あり

まとめ:冬は「喉の乾燥+冷え」対策を意識した水分補給を

冬は乾燥と冷えによって、気づかないうちに体内の水分が減っています。
発汗が少ないからといって水分を控えるのは逆効果。
こまめに温かい飲み物を飲むことで、喉の潤いを保ち、体を内側から温めることができます。

外回りや訪問業務の合間に、温かい一杯でほっとひと息。
ぜひ自分に合った保温水筒を見つけて、冬の水分補給を快適に続けましょう。